2023ひらキョーフェア
2023年9月23日に枚方自動車教習所にて開催されたひらキョーフェアにて展示とデモ走行を行いました。展示ではcieloや大会についての説明をし、デモ走行では子供から大人まで沢山の方々に実際に走行している所をご覧頂きました。
白浜試走
2023年7月15日に秋田用バッテリーの性能確認や秋田大会を想定したテント配置などの確認と株式会社ミツバ様から直々にcieloを使って新型モーターコントローラーのデータ収集を行いたいということで、同時に行いました。チーム一同、最新型のモーターとモーターコントローラーで走るcieloに夢中でした!良い経験をさせて頂きありがとうございました!
学内試走
今回は2回生のドライバーを主に行いました。
3つのカラーコーンでスラロームを組み練習を重ねました。
また最近導入した無線機を用いてのマシン誘導やドライバー以外のメンバーと連絡を取りました。
学内で表彰されました!
2023年3月10日にSHIRAHAMA ECO-CAR CHALLANGE 2022において総合2位に入賞したため大阪工業大学学長表彰の課外活動賞で表彰されました。
学内試走
白浜大会に向けての学内試走を2022年9月15日(木)に行いました。試走前に作業が遅れてしまいスケジュールを何回も変更してしまいましたが事故なく無事に終えることができました。また同時進行でピット設営の練習を行い、現地で円滑に行動できるよう確認しました。
白浜試走
秋田大会ならびに白浜大会に向けての試走を2022年7月24日(日)に旧南紀白浜空港で行いました。各班それぞれが目標としていることを達成することができ、また新しい課題も見つかり、大変充実した試走になりました。
枚方キャンパス走行試験
2022年5月29日(日)に枚方キャンパスで初の走行試験を行いました。
枚方キャンパスの特徴でもある国会議事堂を模したキャンパスの目の前を走るcieloは圧巻でした !
2022年4月25日(月)
本日、大阪工業大学のアネックスに株式会社高砂製作所様がいらっしゃいました。
秋田大会などの今後の活動などにいてお話をさせていただき、総合カタログを頂きました。
お忙しい中、多大なるご支援を賜りまして、心より感謝申し上げます。
2022年度もよろしくお願いします
鈴鹿大会は昨年度で終わりましたが、オーストラリア大会に向けた新車体の製作等に尽力しています。4月から新入生の新しいメンバーも入ってきていますので興味がある方は是非来てください!2022年度もメンバー一同頑張って参ります!
今年一年ありがとうございました
本年もTEAM REGALIAを応援してくださりありがとうございました!本年は最後の鈴鹿大会や奥伊吹での試走、さらにはソーラーカーを舞台にしたドラマ「アオソラ」など、いろいろな出来事がありました。来年も、TEAM REGALIAのメンバー一同頑張って参りますので、来年も何卒よろしくお願いいたします!!
ソーラーカー鈴鹿大会2021
2021年7月31日
2021年7月31日(土)にソーラーカーレース鈴鹿2021が行われ、我々TEAM REGALIAも参戦しました。今年度で最後となるソーラーカー鈴鹿大会で表彰台に上ることはできませんでしたが、 途中大きなトラブルもなく、結果は総合9位、オリンピアクラスでは6位に入りました。
応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
青空教室
2021年7月24日
2021年7月24日に長浜青年会議所様主催の「未来を描こう青空教室」ー新たな自分に出会おうーのソーラーカー走行見学のプログラムに参加させていただきました。ソーラーカーの仕組みについての説明や実際の走行を行い、小学生から大人まで幅広く楽しんでくださいました。
奥伊吹試走
2021年7月23・24日
2021年7月23・24日に奥伊吹モーターパークにて試走を行いました。ドライバーも運転に慣れていき、鈴鹿大会への準備も着々と進んできました。誰一人ケガもなく、夏らしい大空の中を走行しました。
鈴鹿試走
2021年6月7日
2021年6月7日に鈴鹿サーキットで試走を行いました。前回の白浜試走からの反省を踏まえて、改善した部分が動くかなど不安がありましたが、無事大きな事故などもなく快晴の中、走行できました。
白浜試走
2021年5月29日
2021年5月29日に旧白浜空港の滑走路を使用して今年初の走行試験を行いました。
天気は快晴で誰一人熱中症になることなく試走を行えましたが、今回の試走で様々なトラブルが見つかりました。しかし、今後の改善策を見つけ、7月に行われる最後の鈴鹿大会で良い結果を納めたいと思っております!!
ソーラーカー製作講習会
2020年2月22日
東海大学高輪キャンパスで行われたソーラーカー製作講習会へ参加しました。オーストラリアで開催されるワールドソーラーチャレンジで、優秀な成績を持つチームのソーラーカーの製作過程や活動の他、ソーラーカー製作で一般的に使用される材料や工具等の紹介も あり、とても勉強になりました。
宮﨑機械システム株式会社様
企業説明会
2020年1月14日
2019年より新しく当プロジェクトスポンサー企業として加わっていただきました宮﨑機械システム株式会社様による企業説明会へ参加しました。
線材を加工するためのワイヤーフォーミングマシンを始めとして、日本だけでなく世界でもトップクラスの技術を有している宮﨑機械システム株式会社様の強みや特徴の他、どこの会社に就職するにしても共通する重要な事など、役に立つお話を沢山伺うことができました。本当にありがとうございました。
オートモーティブワールド2020
2019年1月17日
高砂製作所様からオートモーティブワールド2020にご招待頂いたので行ってきました。高砂製作所様のブースでは弊チームのパネルや、ミニカーを展示して頂きとてもうれしかったです。メンバーが伺った際にもご多忙の中、ご丁寧に対応して頂きありがとうございました。また、ほかの企業もたくさん出展していて面白いお話をたくさん聞く機会があり、大変良い経験ができました。
トーテックアメニティ株式会社様 企業説明会
2019年12月2日
12月2日月曜日、トーテックアメニティ株式会社様による企業説明会へ参加しました。勤務地や事業内容、福利厚生の内容などについて詳しく説明していただき、エンジニア系の事業だけでなく、IT系の事業にも手掛けられているということや、製品の設計から製作までの全工程を担当されているという特徴など、多くの貴重なお話を伺うことができました。本当にありがとうございました。
ソーラーカー工作イベント
2019年11月30日
11月30日土曜日、イオンモール大阪ドームシティ店にて イオンチアーズクラブの小学生対象のソーラーカー工作イベントに参加しました。前半は本プロジェクトメンバーがソーラーカーについて説明し、どんな仕組みで走っているのかということを知ってもらいました。後半ではペットボトルを使ってミニソーラーカーを作ってもらい、実際にレース形式で走らせて順位を競い合いました。最後まで元気いっぱいに取り組んでくれて、私たちも沢山のやる気とエネルギーをもらうことができてとても嬉しかったです。今後も機会があれば参加させていただきますので、よろしくお願いします。
2019年度城北祭
2019年10月25日(金)~10月27日(日)
10月25日~27日にかけて、城北祭が開催されました。
当日は家族連れをはじめ多くの方々にご来訪いただき、ソーラーカーの仕組みや大会での成績について知っていただくと同時に、実際にツマミを回して目の前でモーターが回っている様子を目で見て体験していただきました。また、OBの方や当プロジェクト創設メンバーの方にもお越しいただき、様々なお話を交わすことができて良かったです。お越しくださった方々、本当にありがとうございました!
Ciero展示場所の移動について
2019年10月3日(木)
2018年度cieroについて、1号館1階モノラボANNEXに展示していましたが、今回、10号館1階ロビーへ展示場所を移動しました。移動作業は、モノラボの職員の方にも手伝っていただきながら、道幅が狭い中、壁などにぶつからないよう慎重に行いました。車体の概要説明などのパネルも新しい場所に展示しています。隣に鳥人間プロジェクトの飛行機もありますので、機会がありましたらぜひご覧ください。展示期間は今年中です。
2019年8月8日(木)~
8月10日(土)
2019年8月8日~10日に、秋田県の大潟村にて開催された、WORLD GREEN CHALLEGEに出場してきました!3日間で合計25時間走行するこのレースは、私たちを大きく成長させてくれました。過酷な環境のなかでも作業の手を怠ることなく、見事クラス別で3位を取ることができました。チームとしての絆を深めあい、表彰台に登れたことを誇りに思いこれからも頑張っていきます!!
2019年8月2日(金)~
8月3日(土)
2日(金)に行われた予選会では順調な走りを見せ、総合6位で通過することができました。しかし、予選後に電装系でトラブルが発覚しましたが、早急に対処し、決勝に出場することができました。
決勝前に車両のチェックも念入りに行い、トラブルなく、最小限のピットインに迎えることができました。
最終結果は56周、クラス6位、総合11位という結果で、表彰台には届きませんでしたが、前年の大会より8周多く周回することができました。応援してくださった皆様本当にありがとうございました。
来年度はさらに周回数を増やし表彰台に登れるように頑張っていきます!
2019年7月20日(土)
南紀白浜空港の旧滑走路で急制動及び約2時間半の連続走行を行いました。
急制動は問題なく動作確認を終え、連続走行ではピット練習やエネルギーマネジメント等を中心に行い、大会を想定した試走を行うことが出来ました。
天候が心配させましたが、大きな怪我無く、無事に試走を終えることが出来ました。大会まで残りわずかではございますが、最大限に力を発揮できるように準備を徹底していきたいと思います!
2019年7月17日(水)~19日(金)
「人とくるまのテクノロジー2019 名古屋」にて株式会社高砂製作所様の特設ブースで弊チームのミニチュア車両の展示をして頂きました!
ソーラーカーについて少しでも多くの方に、知って頂ければ嬉しく思います。貴重な機会を頂き、株式会社高砂製作所様及び関係者の皆様、誠にありがとうございました。
←左の写真より、株式会社高砂製作所様のホームページに移行します。
2019年6月5日(水)
奥伊吹スキー場で動作確認と計測を行いました。
今回、デモコースを設営しドライバーの本格的な練習を行いました。2回生のドライバーは学内試走以外で走るのは初めてでしたので車体の感覚をつかむことができるとても貴重な体験となりました。
今回、車両運搬でエフ・エー・トラック株式会社様、計測等の技術分野で三恵工業株式会社様、ご協力頂き誠にありがとうございました。
2019年3月30日(土)
実際に走らせることで判明する新たな課題を見つけるために学内試走を行いました。
スパッツの着脱とタイヤ交換のタイムを計測し、鈴鹿本番をイメージしてトレーニングを行いました。加えて今回は新作のアクセルを試し、従来のものと「踏みごこち」や「整備性」が向上しているのを確認しました。
また、途中で雨が降ってくるというトラブルがありましたが、迅速な対応で電 気系統を守ったため、無事に試走を成功させることができました!!
2019年2月18日(火)
株式会社ミスミ様の「2018年度ミスミ学生ものづくり支援」により注文していた物品が届きました。
この度のご支援で電動ドリルやトルクレンチを新調して能率が向上しました。また、これまで増し締めできなかった箇所もできるようになりました。これらを大切に使わせていただき、よりよいソーラーカーを作っていきます。
ご支援頂き本当にありがとうございました!!
2018年11月28日(火)
豊中小学校で催されたクルマ大集合に参加しました。
普通の車とは見た目が違うソーラーカーをみんなとても興味津々に見てくださり、最後の感想もソーラーカーについて話してくれたりと、説明する側としても大変やりがいをかんじました。来年も機会があれば参加しますので、その時はまたよろしくお願いします。
2018年10月26日(金)〜28日(日)
大阪工業大学で城北祭が催されました。
ソーラーカープロジェクトではソーラーカーの展示を行い来訪してくださった方に製作を通じて何を学んだか、またどのようにして製作したかなどを説明させていただきました。城北祭ではOBの方がたくさん来てくださって、質問の中には大変考えさせられるものもあり良い刺激になりました。来てくださった方、本当にありがとうございました!!
2018年7月15日(日)
南紀白浜空港旧滑走路を貸していただき、試走を行いました!
試走ではテレメトリが動かない、モーターコントローラが動作しない、MPPTに電気が溜まって漏電、などという電気系のトラブルが目立ちました。スパッツのハッチの固定方法を新しいものに変えたにも関わらず、また飛んでいってしまいました。
更なる改良が必要な点が多く、学生である以上避けては通れない定期テストの壁も迫ってきています。なんとか時間を作って細かい部分を完璧にしたいです。。
2018年7月9日(月)
今日は週に1度の定例会議を行い、天候が良さそうなこともあり白浜試走は来週日曜日の7月15日に行くことにしました。
雨や地震の影響もあり作業が少し遅延してしまいましたが、メンバーと車体は無事です。
2018年6月11日(月)
お久しぶりです。
鈴鹿サーキットで行われる公式試走会に参加しました。今年度の試走会では車体を破損させることなく終えることができました。「なんだそんなことか」と思われるかもしれませんが、車体を試走に出せて、無事に帰ってこれたのは数年ぶりだったりします。スパッツのハッチをコース上のどこかに置いてきてしまったことを除けばいい試走ができたと思います。
問題点を洗い出して、その修正をして、より完成度の高い車体に向けて頑張ります!
2017年12月20日(水)
作業場と部室の大掃除を行いました。
まだ発注した棚が届いていないので完了ではないのですが、以前と比べるととても綺麗になりました。
来年も大阪工業大学、ソーラーカープロジェクトをよろしくお願いします。
2017年10月27日(木)〜29日(土)
大阪工業大学の文化祭である、「第69回城北祭」においてソーラーカーの展示とその説明をものラボアネックスにて行いました。
多くの方に来場いただくことができました。ありがとうございます。
2017年10月27日(木)
ホームページを正式開設しました。
このホームページでは、最近の活動内容や、このプロジェクトの紹介などをしていこうと思っております。
見辛いところもあるとは思いますが、よろしくお願いいたします。
ちなみに、背景の画像は秋田県、大潟村の大会に向かった時の写真です。